座長・演者の皆様へ

利益相反(COI)に関して:口頭・ポスター発表に際してCOI開示をお願いします。

日本体力医学会利益相反(COI)に関する運用指針

近年の科学技術の進歩に伴い、体力医学に係わる大学や研究機関、学術団体が特定の企業や営利を目的とする団体などと連携する産学連携活動が不可避の状況となっている。そのため公正な教育・研究等の責務が、産学連携活動に伴い生じる個人および団体の得る利益と衝突・相反する状態「利益相反(conflict of interest: COI)」が生じてきた。日本体力医学会は、日本医学会の定めたガイドライン等に則り、利益相反状態を適切に管理(マネジメント)するための指針(日本体力医学会における事業遂行に係る利益相反(COI)に関する指針:2013年)を定め、本学会および本学会員が国民に信頼される教育・研究活動等を行うこととした。日本体力医学会における事業遂行に係る利益相反(COI)に関する指針:2013年に則り、本学会における事業遂行に係る利益相反(COI)の運用指針を定める。
詳細は日本体力医学会ホームページにてご確認ください。

日本体力医学会利益相反(COI)に関する運用指針

一般演題(口頭発表)の演者のみなさまへ

1. 基本事項

演題記号

例)

①一般演題セクション番号: OR10
②◯日目△会場: 1日目(9月17日)F会場
③発表順序: 1番目

  • 発表はPC発表のみとします。プレゼンテーションは、発表データ持込(Windows版)もしくは各演者が持ち込むノートPC(WindowsまたはMac)にてお願いします。
  • 事務局でWindows10、Office2021搭載のPCを準備いたします。Macの用意はいたしません。Macでデータを作成される場合は、必ずご自身のノートPCをご持参ください。
  • 発表データは、USBメモリのメディアにてご持参ください。35mmスライド、OHP、ビデオテープでの発表はできませんのでご注意ください。PC使用によるプレゼンテーション(1面映写)のみとなります。
  • 会場へお越しになる前に、必ずご自身でPC受付に発表データの入ったメディアもしくはノートPCをご持参いただき、所定の機器で試写・動作確認を行ってください。
  • 登壇と同時に、スライドショーの1ページ目を主催者側で表示します。演台にセットされているキーポードとマウスを使用し、発表者ご自身で操作してください。画面は演台上のモニターでも確認できます。
  • 一般演題(口頭発表)の発表時間は1演題あたり発表7分、質疑2分の計9分を予定しております。発表終了1分前に黄ランプで合図し、発表の終了時間は赤ランプで合図します。発表時間を厳守してください。質疑応答は座長の判断によって、一括の質疑応答となる場合があります。指定演題の進行については各座長にお問い合わせください。
  • 利益相反(COI)開示について、発表スライドの最初のページにご用意ください。

様式1 利益相反「なし」の場合

PPT 開示書式(様式1)
第79回日本体力医学会大会
COI開示

  演題名: ●●●●●●●●●●●●●●

筆頭著者名:○○ ○○

 共著者名: □□ □□、□□ □□、□□ □□

演題発表内容に関連し、開示すべきCOI関係にある企業等はありません。

開示書式(様式1)のダウンロードはこちら

開示書式(様式1)

様式2 利益相反「あり」の場合

PPT 開示書式(様式2)
第79回日本体力医学会大会
COI開示

  演題名: ●●●●●●●●●●●●●●

筆頭著者名:○○ ○○

 共著者名: □□ □□、□□ □□、□□ □□

演題発表内容に関連し、発表者らが開示すべきCOI関係にある企業等として、以下、(例)該当項目のみ記載してください。

①顧問: ○○製薬
②株保有・利益: ○○製薬
③特許使用料: ○○製薬
④講演料: ○○製薬
⑤原稿料: ○○製薬
⑥受託研究・共同研究費: ○○製薬
⑦奨学寄付金: ○○製薬
⑧寄附講座所属: ○○製薬
⑨贈答品などの報酬: ○○製薬

開示書式(様式2)のダウンロードはこちら

開示書式(様式2)

開示書式(様式1)のダウンロードはこちら

開示書式(様式1)

開示書式(様式2)のダウンロードはこちら

開示書式(様式2)

2. PC受付

発表セッションの60分前までに、PC受付にて試写・動作確認を行ってください。ただし、学会大会2日目・3日目の午前9:00からのセッションで発表される方は、前日中に受付をお願いします。また、PC受付が混雑している場合は、発表時問が近づいている方のデータ受付を優先させていただきます。

開設場所:コラーニングハウスⅠ C-12
開設日時:9月17 日(水)8:30 ~ 17:00
     9月18 日(木)8:30 ~ 17:00
     9月19 日(金)8:30 ~ 11:00

3. データ作成および会場での取り扱いについて

会場には、Windows10、Microsoft PowerPoint 2021、解像度フルHD (1920 X 1080)のPCを準備します。発表データは下記の方法にてお持ちください。

持込方法 Windows Mac
メディア持込 △※
PC本体持込
データ形式 Microsoft PowerPoint 2021
動画ソフト Windows Media Player

口演会場ではWindows PCを使用しての表示となります。フォントや文字ズレ、動作不具合の可能性がございますので、Macをご使用の方は、PC本体もお持ちください。

4. メディア持込の場合の注意点

  • 受付可能なメディアはUSBメモリでお願いします。
  • CD-R、DVD-R、MO、ZIP、メモリーカード等は使用できません。
  • OS標準フォントをご使用ください。(MSゴシック、MS明朝、Arial、Times New Roman、Century等)
  • 動画は、Windows Media Playerで再生可能なものに限定します。特殊な動画コーディックをご使用にならないようご注意ください。バックアップおよびトラブル対策のため、PC本体もお持ちください。
  • プレゼンテーションに他のデータ(静止画・動画・グラフ等)をリンクさせている場合は、必ず他のデータも一緒に保存し、作成したPCとは別のPCにて事前動作確認をお願いします。
  • メディアを介したウイルス感染の事例がありますので、最新ウイルス駆除ソフトでチェックしてください。お預かりいたしましたデータは、学会終了後、責任を持って消去します。

5. PC本体持込の場合の注意点

  • 万が一に備え、バックアップ用として、USBメモリにデータ保存し、ご持参ください。
  • Mac(PC及びタブレット)をご使用の場合は、PC本体並びに付属のHDMIアダプターをお持ちください。
  • プロジェクターのモニター端子は、HDMI端子です。変換コネクタが必要な場合は、ご自身でお持ちください。Mini DisplayPortやミニD-sub15ピンなどHDMI端子以外の接続はお受けできません。
  • スクリーンセーバー、省電力設定、パスワードは予め解除してください。Macの場合は、ホットコーナーも解除をお願いします。
  • PC受付にて動作確認後、ご自身で会場内左側前方オペレーター席までPCをお持ちください。発表終了後、オペレーター席にてご返却します。
  • PowerPoint付属機能の「発表者ツール」は使用できません。発表原稿が必要な方は、あらかじめプリントアウトをお持ちください。

6. その他

発表データのファイル名は「演題記号_筆頭演者名」としてください。
(例)「OR10-1F-01_滋賀太郎.ppt」、
「OR10-1F-01_滋賀太郎.pptx」   「OR10-1F-01_滋賀太郎.pptx」

一般演題(口頭発表)の演者の皆様へ

1. 受付等

本大会では指定演題、一般演題(口頭発表)は座長制による進行となります。座長の先生方は、担当セッションの始まる10分前までに所定の場所(次座長席)で待機してください。

2. 発表時間

お時間になりましたら、会場係の指示に従いセッションを開始していただきますようお願いします。指定演題の発表方法と時間は座長の先生方へ一任します。ただし時間内に終了するようにご協力お願いします。 1演題あたり発表7分 質疑2分  計9分 討論方法は一任しますが、時間厳守で時間内に終了するようにご協力お願いします。

一般演題(ポスター発表)の演者の皆様へ

1. 基本事項

演題記号

例)

①発表形式: ポスター
②◯日目: 1日目(9月17日)
③パネル番号: 01

2. ポスター作成要領

  • 本文記入欄サイズ:縦180cm × 横90cm
    上部に演題記号・演題名・所属・発表者名を記入ください。
  • 演題記号は太字のMS Pゴシック体、フォントサイズ150ポイント、でご記入ください。
  • ポスターは研究の【目的】【方法】【結果】および【結論】が明確に分かるように書いてください。
  • 2m~3mの距離からでも十分に認識できる文字サイズで作成してください。
  • ポスターの末尾に利益相反(COI)開示ください。
    以下より開示書式をダウンロードいただき、パネル下部に貼付ください。

様式3 利益相反「なし」の場合

PPT 開示書式(様式3)

COIの開示(利益相反「なし」の場合)ならびに研究倫理審査の手続きについての表記の例

  • 本研究において開示すべきCOI関係にある企業などはない。
  • 本研究は、◯◯大学「△△研究倫理審査委員会」の承認(番号-2025-079)、ならびにヘルシンキ宣言の元実施された。

開示書式(様式3)のダウンロードはこちら

開示書式(様式3)

様式4 利益相反「あり」の場合

PPT 開示書式(様式4)

COIの開示(利益相反「あり」の場合)ならびに研究倫理審査の手続きについての表記の例

  • 本研究において開示すべきCOI関係にある企業として、
    受託研究・共同研究費: A食品株式会社 奨学寄付金: B製薬株式会社
  • 本研究は、◯◯大学「△△研究倫理審査委員会」の承認(番号-2025-079)、ならびにヘルシンキ宣言の元実施された。

開示書式(様式4)のダウンロードはこちら

開示書式(様式4)

開示書式(様式3)のダウンロードはこちら

開示書式(様式3)

開示書式(様式4)のダウンロードはこちら

開示書式(様式4)

3. 会場・受付

会場:アクロスウイング1階

発表者は貼付時間内にポスター受付を行ってください。
ポスター受付で発表者用のリボンを必ず受け取ってください。

4. ポスター掲示

ポスターの掲示は、貼付時間内に必ず済ませてください。掲示がない場合には、発表を取り消すことがあります。押しピンは大会本部で用意します。

5. 発表時間

発表時間:45分間

発表者の方は自由討論時間中は必ずリボンをつけてポスター前にお立ちください。

6. 撤去

発表終了後、撤去時間内に済ませてください。撤去時間終了後に残っているポスターは破棄する場合があります。ポスターの撤去が終わりましたら、発表者用リボンはポスター受付に返却ください。

該当演題記号 PS001~PS044 PS045~PS088
日付 9月17日(水) 9月18日(木)
貼付時間 10:00~12:00 09:00~10:00
掲示時間 12:00~16:45 10:00~16:15
発表時間 16:45~17:30 16:15~17:00
撤去時間 17:30~18:00 17:00~17:30